その他

老後の生活に2000万円が必要?

 はじめに

一時期、金融庁が「老後に2000万円が不足する」という内容の報告書を提出して、大きく騒がれたのを覚えていますか?

今、わが家では老後の生活に備えることをメインの目的として、資産運用をしていますが、この2000万円という数字がどのようにして計算されたのかを理解していませんでした。

資産運用といっても、「iDeCo」や「つみたてNISA」を活用して低コストの投資信託を定期的につみたてているだけで、やっていることは定期預金とほとんど変わりません。お金を銀行に預けるか、投資信託の買い付けをしているかの違いくらいです。

今回は、老後のために資産運用をする前提として、なぜ老後に2000万円必要と言われているかを調べてみました。

老後2000万円問題の根拠は

調べてみたら、老後に資金が2000万円が必要という話の根拠は簡単な計算でした。

総務省が家計を調査した結果、夫が65歳、妻が60歳で2人とも無職の夫婦が平均で月5.5万円の赤字になっているそうです。

その夫婦が30年後(夫95歳、妻90歳)まで健在だったとした場合に

月5.5万円 × 12ヶ月 × 30年 = 1980万円

が不足することになります。

これはあくまで平均的なモデルケースなので、世帯によって支出額も違うと思いますが、この計算が、一般的に老後に2000万円の資金が必要と発表された理由になります。

老後に不足する資金をどうするか

貯金(退職金)でまかなう

今の老後を生活している世代の人は、ほとんどが、この方法じゃないでしょうか。

月に5.5万円の赤字といっても、あくまで年金等の収入に対しての赤字ですので、生活ができなくなっているわけではなく、貯金や退職金を使って生活しています。

でも、年金としてもらえるお金は、働いていた時の給料より下がるので、年金生活になったら貯金を切り崩して生活するのは普通のことですね。

収入を得る

老後の生活で不足する月5.5万円を稼ぐことができたら、老後までに2000万円を貯める必要はありません。

ただ、定年退職をした後に労働を続けるのは体力的にも厳しいですし、年を取ると雇ってくれるところも少なくなります。

老後の安定収入を得ようと思うと、株式の配当や不動産収入といった不労所得や権利収入でないと、継続して5.5万円の収入を得ることは難しいと思います。

資産運用をする意味

私が実際に資産運用をやってみて、資産運用をやる意味は、資産を増やすことと、勉強をするようになることだと思います。

資産を増やす

当たり前ですが、資産運用の目的は資産を増やすことです。増やした資産の使い道は、老後への備え、子どもに残す、旅行に行く、マイホームの頭金にするなど、人それぞれですが、資産を増やすという目的は、みんな同じです。

昔の日本は、真面目に働いて、ローンで家を買って、ローンを返済しながら貯金をしていれば、老後は退職金と年金で安心でしたが、今は状況が変わっています。

これからは、お金を貯めるだけでなく、使わないお金は資産運用して増やしていく時代だと考えています。

いろいろ勉強するようになる

以前、年金についての記事を書きました。

www.suu-mama.com

これは、老後をどのように生活していくかを考える上で、実際に年金はいくらくらいもらえるんだろうかと思って、本を読んでみました。

資産運用をすると、運用だけでなく年金のことや、今回のような老後2000万円問題についても理解しようとするので、自然と勉強するようになります。

年金のことだけでなく、税金のことや経済のことなどにも、自然と興味が湧いてきます。

まとめ

わが家のような普通のサラリーマン世帯で、老後2000万円問題を解決するには、資産運用は避けては通れません。

私も友人と資産運用の話をすることがありますが、「資産運用はよく分からない」とか「損するかもしれないから怖い」とか「資産運用をするお金がない」といった声を聞きます。

一番、勉強になるのは実際に資産運用をしてみることです。分からないからこそ、勉強して理解する面白さがありますし、資産運用に大きなお金は必要ないです。

逆に小さな金額で始めて、資産運用に慣れておかないと、本当に退職金をもらってすぐに、それをよく分からない投資に使ってしまって、大切なお金を失うといったことにもなりかねません(>_<)

みなさんも、自分の将来のために、いろんなことをやってみましょう(*^_^*)

わが家のiDeCoとつみたてNISAは楽天証券でやっていますが、iDeCoをするならSBI証券がラインナップが多くおすすめです。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

-その他