- HOME >
- suuchan-mama
suuchan-mama

5歳の娘とサラリーマンの夫がいます。 本業は専業主婦ですが、いろいろな副業に挑戦しています。 プラスで節約や資産運用も大好きです。 夫をFIREさせることが目標です。 お金だけでなく、経済的でなく心も豊かな生活を目指しています。
2021/2/6
子どもの証券口座を開設しました娘の証券口座も運用方針は変わりませんジュニアNISAとは ジュニアNISAのメリット 運用して得られた利益に対して税金がかからない 家庭の非課税の枠を増やすことができる ...
2021/2/6
非課税口座を活用しようNISAの特徴 NISAとは NISAの種類 NISA(一般NISA) つみたてNISA ジュニアNISA メリット 運用で得られた利益に対して税金がかからない デメリット 損益 ...
2021/2/6
基本は長期運用非課税口座の活用投資の基本方針 1.できるだけシンプルに 2.余ったお金で 3.コストを意識する 4.一度買ったら売らない 5.価格を気にしない 6.購入するのは世界分散されたインデック ...
2021/2/6
赤ちゃん家庭にテレビは必要かテレビの赤ちゃんへの影響 お医者さんの意見 テレビが赤ちゃんにどんな影響があるのか 実際にテレビなくしてみて(よかった点) 赤ちゃんの健康を心配しなくていい 家族のコミュニ ...
2021/2/6
ふるさと納税とはふるさと納税はメリットだらけふるさと納税のやり方ふるさと納税の注意点 寄付できる額には上限がある ふるさと納税が意味のない人もいる 確定申告が必要な場合もある 寄付はクレジットカードで ...
2021/2/6
資産運用って必要?少子高齢化の日本将来どうなるか分からない資産を増やす方法投資じゃなくて資産運用(形成)おわりに 資産運用って必要? 結論から言うと、私は必要だと思います。 私は主婦ですが、資産運用を ...
2021/2/6
家事にいくらの価値があるか主婦が苦手な家事は食器洗い乾燥機 工事不要の食洗機 おまけ 家事にいくらの価値があるか みなさん、家事は大変ですよね?もちろん、私も大変です。最近は、男性も家事に参加する時代 ...
2021/2/6
離乳食の準備は大変おすすめの離乳食実際に使ってみて 良かった点 悪かった点 おまけ情報 離乳食の準備は大変 赤ちゃんの離乳食、準備をするのは大変ですよね? 基本的に食べ物は、添加物が入ってなくて、自然 ...
2021/2/6
赤ちゃんの鼻水赤ちゃんの鼻水をとるには ガーゼでふき取る 鼻吸い器を使う 実際に使ってみて 手動タイプ 電動据え置きタイプ おまけ 赤ちゃんの鼻水 冬になると赤ちゃんが鼻水を出して、ぐじゅ ...
2021/2/6
節約は固定費からガス料金も見直せる?都市ガスの人集合住宅でプロパンガスの人戸建てに住んでいる人まとめ 節約は固定費から 前に、「節約に効果的なのは固定費を削減すること」「まずは、誰もが使う電気料金の見 ...