suuchan-mama

5歳の娘とサラリーマンの夫がいます。 本業は専業主婦ですが、いろいろな副業に挑戦しています。 プラスで節約や資産運用も大好きです。 夫をFIREさせることが目標です。 お金だけでなく、経済的でなく心も豊かな生活を目指しています。

ネット銀行でお得に貯金を

2020/12/29  

はじめに 国債と銀行はどっちがいいのか 金利が高いネット銀行 普通預金 定期預金 個人的におすすめなネット銀行 ネット銀行の使い勝手 まとめ はじめに 前回、安全な資産運用として個人向け国債を紹介しま ...

安全な資産運用(国債について)

2021/2/6  

安全な資産運用はあるのか一番安全なのは国債という選択肢もあります 国債ってなに 元本割れはないの? 国債のメリットは 銀行よりも利息が高い いざというときに換金も可能 国債の種類 どこで買うのがいいか ...

おうちごはんで楽しく食事(自炊のススメ)

2021/2/6  

おうちごはんがわが家のブームにレシピはどうしてるかおうちごはんのメリット 健康にいい 家族のコミュニケーションが増える 節約になる おうちごはんを続けるコツは 無理をしない 続ける環境を作る 褒めてあ ...

『あけ移し』を手作り(室内遊び)

2021/2/6  

親子教室でやっていた遊びです名前がよく分からなかったので市販されている『あけ移し』セットわが家の『あけ移し』まとめ 親子教室でやっていた遊びです 今はコロナウイルスの影響でお休みになっていますが、娘を ...

年金の正しい知識を

2021/2/6  

年金(公的年金)についての本を読みましたそもそも年金とは 年金は保険です 年金で備えられるリスク 老齢のリスク 障害のリスク 死亡のリスク インフレのリスク 年金はお得か損か 掛金を支払わないのはもっ ...

絵本と歌のコラボレーション(おうち遊びに)

2021/2/6  

屋内での過ごし方家の中でどう過ごすかお歌と絵本が1つになった本この本のおすすめな点 歌うことと絵本を見せることが一緒にできる 歌詞がわかる絵が載っている 歌が200曲と多い 1曲ごとに絵が変わるので飽 ...

iDeCoはやったほうがいいの?

2021/2/6  

はじめにiDeCoについて そもそもiDeCoとは iDeCoはやった方がいいか iDeCoで投資できる商品 よく聞かれる質問 インターネット証券会社で契約するのが心配 株式じゃなくて、定期預金にした ...

コイン落としで家の中で楽しく知育を!

2021/2/6  

はじめにコイン落としとはコイン落としの効果は 指先を使う訓練になる 成功体験を積むことができる 集中力が身に付く わが家では コイン落としの道具の準備 実際に娘と遊んでみて 注意点 使うものは清潔なも ...

『頭のいい子が育つママの習慣』という本を読みました

2021/2/6  

子どもの育て方本の内容 『ママ』という存在の重要性 各章の内容 子どもを素直な子にするママの習慣(第1章) いきいきした子どもに育てるママの習慣(第2章) 子どもの「やる気」を引き出すママの習慣(第3 ...

携帯電話代を節約する

2021/2/6  

 通信費は大きな固定費携帯電話はどこで契約する 大手キャリアのショップ 格安SIMの利用 わが家は楽天モバイルを利用しています 楽天モバイルのメリット 利用料金が安い 国内通話かけ放題 SM ...